![]() |
KURASHIKI IGUSA IMAYOSHI SHOTEN |
introduction![]() |
ここでは「倉敷いぐさ今吉商店」の紹介や今吉商店が誕生してから現在の店主までの歴史を紹介します。 |
|
■倉敷いぐさ 今吉商店 創業明治30年
|
![]() |
▲4代目店主と愛用の岡式織機 | |
●1代目店主 今吉 忠蔵 創業者 明治30年(since 1897) 息子 安二と共に 今吉商店を創業。 ●2代目店主 今吉 安二 岡山特産の畳表・上敷・花ござを通信販売にて良心的な商品の販売を開始。 倉敷西阿知地区で、当時最も古い大阪振替口座、五五八〇番は今吉商店の歴史を物語っている。 (昭和29年1月15日発行 岡山県藺業発達史より引用) ●3代目店主 今吉 安二(瑛) 安二の長男、瑛が3代目店主を襲名して、営業方針を一部変更し、倉敷美観地区での、 「倉敷いぐさ」民芸品の製造・販売に力を入れる。 ●4代目店主 今吉 正行 現在の店主。今も特別工業地区の倉敷市西阿知で開発された岡式織機を使用し、 原料の藺草は主に岡山産の良質藺草の使用にこだわりをもって、 心を込めて一枚いちまい織り上げている。 |
|
今日も今吉商店は、岡式織機で元気にいぐさを織っています。 |
|
―TOPへ戻る― |
|
![]() |